fc2ブログ
我が家のにゃんこ達の記録です。時々育児とかタワゴトとか。
2014年10月17日 (金) | 編集 |

このカテゴリで記事を書く事は
もうないだろうと思ってましたが…

FIPに関するNAVERまとめ に
ダイヤの闘病記が掲載されておりました。

え? 今日の主役、あたし??
P6190047 (640x480)



ダイヤがFIPと診断された時、
藁にもすがる思いで情報を探した事を覚えています。

そして、探せば探すほど絶望していった事も…

それでも、克服例がないわけではないので
わずかな希望を持って一緒に闘病してたっけ。



おうちで点滴&インターフェロン注射をして…
P7230010 (640x480)

しょっちゅうタプンタプンになってたね~
P7250063 (640x480)

腹水が消えてちょっと元気になったと思ったら…
P7260005 (640x480)

恐ろしい貧血が始まって…
P8140059 (640x480)

食欲が落ちて、アラカルトで出してみたりもしたなぁ。
P9050064 (640x478)

無理やりのお給仕も増えて…
P9140055 (640x565)

だから稀に自分から食べてくれると、すっごく嬉しかったな。
P9260006 (640x480)

粗相が増えてトイレを改造したり、病院通いまくったり
イヤイヤな事たくさんやったけれど…
ほんっとに頑張ったんだよね、ダイダイ!

愛猫がFIPと診断されて調べてここにたどり着いた方にとっては
残念ながら嬉しいお知らせはできないのですが、
何かしらの参考になれば幸いです。
P9040001 (640x480)

お空のダイヤお姉ちゃん、あたし達を見守っててね!
IMG_20141015_210042 (400x300)





<おまけ>

今日はルイのワクチンの為、久しぶりに病院へ~
(ルイもパールも、避妊で行ったきりでした)

ワクチンの証明書用の写真がこちら!
IMG_20141016_221914-1 (400x305)
お目目まんまるにしてビビってますw
でも、おりこうにしてましたよ♪



<「はちねこ!」レターパッドに関して>

参加特典のプレゼント品を
「郵送」にてご希望いただいていた皆様には
近日中に発送させていただきます。
発送した際にはメールにてお知らせさせていただきますので
もう少々お待ちくださいませ!
スポンサーサイト




2013年10月06日 (日) | 編集 |

ベッドの中敷きが粗相や嘔吐で汚れていたので
ダイヤをベッドから出すのに抱き上げると

ん~~~~…

と、嫌そーーーーーな唸り声をあげて
何度もスッテンコロリンしながら、自力でどこかへ行こうとしたその後、
ほどんど動けなくなってしまいました。



自分で動けなくなったら保温をしようと思っていたので
レンチンするタイプの湯たんぽをベッドに入れると…
PA040007 (640x480)

押しのけてしまいます。
PA040004 (640x480)

暑いのやなの
PA040006 (640x480)



それでも毛布をかけてあげて、
夕方「ちょっと買い物行って来るからね」と
駅の方まで1時間ほど外出。

帰ってきて、外から窓を覗くと
身を乗り出して、外(窓側)へ行こうとする体勢になっていたので
やっぱり暑くて出てきたのかな?と思い、
中に入って様子を見ると…



窓に手を伸ばして目を開けたまま、動いてはくれませんでした。



ベッドには吐いた跡があり、
嘔吐物で喉が詰まって息絶えたのかもしれません。
苦しくて、助けを求めて身を乗り出したようにも見えました。

出かけなきゃよかったね、ごめんね、苦しかったよね

そう何度も声をかけて、吐いた物を拭いて
できるだけきれいにしました。
それでも、口元、手元はぐしょぐしょ。

開いたままの目を閉じようと何度もしたけど
全然閉じてくれなくて…



昨日、一昨日とお休みをもらって
最期の時を見届けようとしていたのに
このような形で、見届ける事ができませんでした。

悔しくて悔しくて仕方ありません。

最期まで、最低なママちゃんだったね。



パパ君が帰ってきて、てんてんさんも駆けつけてくださり
(てんてんさん、私が出かける前にもダイヤのお見舞いに来てくださいました
 いつも、本当にありがとうございます)
明日、パパ君はいないけど、てんてんさんと共に霊園へ連れて行く事になりました。



私が食事の支度をしている間
パパ君が一生懸命ダイヤの体を手入れしてくれて
さらに、お供え物まで用意してくれていました。
PA040008 (640x480)

私はそこまで気が回らなかった。
さすがパパ!

パパ君の手入れのおかげで
開いたままだった目も、ある程度閉じるようになりました。
やっと、安らかな顔になってくれた気がします。



Twitterに「ママに見られなくなかったのかも」と
コメントをいただいておりますが、そうかもしれませんね。

この数日間、「放っておいてほしい」と思ってるのではないかと
思わせるような素振りが何度かありました。

それでもやっぱり放ってはおけなくて
まだ息をしてるかどうか、何度も確認してしまった結果
毎回起こしてしまうのが本当に申し訳なかったです。



お星さまになったダイヤちゃん、ずっとキラキラ輝いていてね。
「ダイヤのよーに。」、ね。












君は、うちに来て本当に幸せだった?

うちが里親になると名乗り出なければ
もしかしたら、もっと素敵な出会いが待っていたかも知れないね。
だとすれば、その機会を奪ってしまったのかも知れないよね。

でも

どうしても どうしても どーーーーーーしても

君をケージ暮らしから解放したかったんだ。

最初はビビってたけど、慣れてくれて
フローリングや畳を駆けずり回って
(それでも障子やふすまは無傷にしてくれて)
毛玉を追いかけたり、エコ袋に入ったり、
タワーに上ったりするのは、どんな気分だった?

ほんの少しでも、楽しかったと思ってもらえるなら、幸いだな。

君が元気でいられた時間は、本当に短かった。
もっともっと、遊んでいたかったよね。

病気になって、お薬や通院のイヤイヤが始まっても
私の誕生日付近で少しの間だけ、元気を取り戻してくれたのは
「気兼ねなく、パパ君とお祝いしておいで!」って
空気読んでくれたんでしょ?

本当に 本当に おりこうさんだね。
とても素敵な誕生日を過ごせたよ、ありがとうね。

だけど

その2か月後に
この時を迎えるなんて、思いもしなかった。

貧血が一番手ごわかったね。
食べたくても食べられない日々が最期まで続いて、しんどかったよね。
それなのに、強引に口を開けられて、ゴハン突っ込まれて
イヤイヤしながらも、頑張って食べてくれたね。

そんな闘病生活が終わって
苦しみのない世界へ旅立って行けた事だけは
良かったなと思う。

3か月もの間、本当にお疲れ様。
うちに来てくれてありがとう。

明日かも知れないし、50年以上先かもしれないけど
また会おうね。



P.S. 新しい世界に足を踏み入れて、先輩方とうまくやってるかな?
    ビビリ子ちゃんな君だから、ちょっと心配だな。









<以下追記、というかこれを書き忘れてどーする!>

当ブログ、そして、元親さんであるてんてんさんのブログにて
ダイヤの事を見守っていただいた皆様
本当にありがとうございました。

正直申しまして、闘病生活を乗り切ることができたのは
皆様の励ましやアドバイスがたくさんあったお蔭に他なりません。
このブログを立ち上げてなければ、
どこかで心がポッキリ音を立てて折れていたと思います。

本当に本当に、感謝してもしきれません。

このブログは、もう少し続きます。
どうぞ、最後まで、お付き合いくださいませ。





2013年10月04日 (金) | 編集 |

コメントをたくさんいただきまして、ありがとうございます!
お返事は出来ませんが、全て読ませていただいております。

ダイヤの回復や奇跡を願っていただけるのは
本当に嬉しい事なのですが…

昨夜、少しだけでも…と思ってゴハンをあげると
ほんの1口でもすぐ吐き出しそうになるのと
もう少ないはずの体力を振り絞ってイヤイヤするので



うんうん、わかった。
もう無理強いはしないから大丈夫!
でも、点滴と保温だけはさせてね。




…という事で、
ゴハン・お薬・漢方の三大イヤイヤは
もうしない事にしました。

食べる事をやめてしまったら、後の事は早いはず。
なので、おそらく回復も奇跡も
もう起きないのではないかと思います。



だから、点滴と保温以外は
できるだけ好きなようにさせたいと思ってるのですが…



(パパ君が頑張って和室にペットシートを敷き詰めてくれました!)
PA030001 (640x480)

最近やたらと見る、ダイヤのこの行為。
PA030004 (640x480)

ダイダイ、水に顔を突っ込んで何やってるの?
PA030006 (640x480)

ん~、洗顔…みたいな?
PA030003 (640x480)



本当に洗顔だったらいいんだけど…
よく見てみると、アゴだけでなく手や胸元もビチョビチョに~

ビチョビチョ防止に、別の場所に寝かせるも
よたよたと歩いて水場まで来てしまうので…

こうだな!
PA030007 (640x480)



しかし…

無理強いしないって言ったじゃない
PA030009 (640x480)

毛布をかけるのもイヤイヤなようで
保温のために何度かけに行っても
これまた自力で歩いて行ってしまいます。

これ以上、ない体力を消耗するのもどうかと思って
今は毛布を掛けずに自由にさせてます。



でも、自由にさせるためとは言え…

ゴハンを食べさせず、お薬や漢方の投薬もやめ、
保温もせずに体温をどんどん奪わせる。

…本当にこれが正しいのか?



最期の瞬間までイヤイヤさせるのは嫌だからって
そのまま放っておいていいのだろうか?



どうするのが正解なのか、よくわからないな~。

2013年10月03日 (木) | 編集 |

いろいろ忙しくしていたら
更新が滞ってしまいました…

何が忙しかったかと言うと、
メモ帳企画にご参加いただいた方への
お礼状を作ったり刷ったり切ったり
そしてそれをメモ帳の袋に封入したりしておりました!

これはこれで商品化できるんじゃないか?
という仕上がりになっております♪

ご参加いただいた方限定公開となってしまいますが
どうぞそちらもお楽しみに!



そして、もうひとつ忙しかったのは…

ダイヤの病状が悪化の一途を辿っている事です。



歩く時や、この階段を上る時もかなりよたよたして
肉球が薄くなった?せいか、ちょっと滑るようにもなって
P9300052 (640x480)

(ところで、そのお手手はなーに??)
P9300053 (640x480)

コロコロ変わるトイレ環境に不満があったのか
粗相がまた増えてきたので
トイレット作戦は振り出しに戻り

漢方を始めて初日、2日目は
こんなに顔中ベッタベタになりながらも
頑張って飲んでいたのですが…
P9290037 (640x480)

(お耳もかなりくるんくるんになりました)
P9290047 (640x480)

液状で与えると無駄が多い事からと、
3日目第1回に、a/d缶とペット用かつおふりかけと混ぜて与えたら
今までにないくらいおいしそうに食べてくれた2時間後に嘔吐。

そのまた2時間後にも嘔吐したので
3日目第2回の漢方及びお薬&食事をお休みして
朝(今日のね)を迎えるなり、また嘔吐…

良く見たら、この小屋の中にも嘔吐の痕跡がありました。
PA010054 (640x480)



食後時間を置いてからの嘔吐が続いたので、病院へ行ってきました。

待合室で粗相をし
診察台の上ではほぼ動こうとせず
体温が下がって来ていて
体重は1.5kgを切り…



吐くようなら無理に食べさせるのもあまり良くない、
1週間は多分持たない、あと3日くらいだろうとの事でした。



私が仮で勝手に決めた誕生日、10月10日まで、あとちょうど1週間。

ダイヤが我が家に来て半年を迎えるのも
ダイヤが元気に過ごした期間に、闘病期間が追いついくのも
おそらくこの10月10日あたり。

この日までを目標に頑張ろう、この目標を超えたら次の目標に向けて頑張ろう
なんて思ってたけど…

もう、目標だとか頑張ろうとかそんな事考えないで
静かに過ごさせてあげようと思います。



きっと今日で通院卒業。

今日が一番医療費が安上がりになって(吐き気止めの注射のみ)
切なくもあるけど、ダイヤにとっては
もう病院に行かなくて済むから安堵してるかな?
PA010055 (640x480)






そんなこんなで、
しばらくはコメントのお返しをお休みするかと思います。
既にいただいている、前回の記事へのコメントも
すみませんがお休みさせてください。

現状の報告という事で
記事の更新はするかもしれません。

それから、メモ帳の事はちゃんとしようと思いますので
プレゼント分は、古本まつりの始まる11日頃には郵送したいと思いますし
古本まつりの現地で手渡しとなっている方々のお手元に届くように、
そして販売分もちゃんと売れるように、てんてんさんに託すように致します。
ご安心を!
(前記事にお渡しについてコメントいただいたカギコメさん、了解致しました!)



さぁ、ダイヤちゃん。
のんびりまったりしましょーか!

2013年09月29日 (日) | 編集 |

西洋医学でできる事があまりないとなれば…
東洋医学の力も借りるまで…



という事で!

ペット漢方のサイトに相談させていただいて
発注していたものが届きました~。
P9280008 (640x480)

え~、なになに…
「6種類の1日分を混ぜて3回に分けて服用させる」と…

6種類中4種類がこのように1日分が1包に小分けされています。
そしてひとつはカプセル状(中身だけを出して混ぜる)
もうひとつは液状のビンに入っています。
P9280009 (640x480)



とりあえず、混ぜてみたよ!
P9280010 (640x480)

おおう…怪しげな色w
におってみましたが、思ってたほどきつくはないです。
味見はしてませんw

このままでは絶対飲まないだろうと思って蜂蜜を混ぜてみたものの、
やっぱり、液状で飲ませるよりも
団子状にして飲み込ませる方が与えやすいかなと考え、
このようなものが出来上がりました。
P9280011 (640x480)

小麦粉を混ぜて練り練りして、漢方団子が完成!
持ちやすいようにコーティングもしてます。



ダイダイ! 漢方団子できたよ~
何このアヤシイ物体…
P9280015 (640x480)

当然、自分からは口に入れませんでしたw
なので、強制で入れてみたら…



飲み込まずに噛んで、くっちゃくっちゃしてしまうwww



これは…
いっその事、液状のまま与えた方が良かったかもしれない…w
余計な事してしまったなw

マズー
P9280018 (640x480)

1日(3回)分、団子で作っちゃったから
あと2回これで頑張ってね!

え~…
P9280019 (640x480)



ちなみに、1回分飲んだ後の状態ですが
これと言って変化はありません。
まだまだこれからですよね!





そして…
漢方と同時に届いた箱の中には…

(次の記事に続くw)