あああ…更新しないうちに、もう8月が終わろうとしているorz
実は、いろんなものと闘っております。
それ故、今秋に向けてのチャリティーグッズ制作は
お休みさせていただく事となりました。
謹んでお詫び申し上げます。
何と闘っているのか?
その話はいずれ…
さて、にゃんずの話をば。
居間に誰かしらいる間は
こはくのケージを開けるようにしたところ
いろんなところをお散歩するようになりました!
うっかり階段を数段上がった事はありますが
タワーなどの高い所は上ろうとしていないので
一応見守りはしつつ、自由にさせています。

ルイが遊びたくて仕方ない様子ですが
こはくはあまり気にしていない模様…

キューブの中に入ったり…

座椅子でのんびりしてみたり…

畳で爪とぎし出したのでコレを教えたら
大層気に入ったようで、ケージから出る度といでます。

そして、こはくがもう一つ覚えたのは…
ルイの食べ残し(+食べ散らかし)を…

横取りする事w

横取りはあたしの専売特許なのに~

こっち来ないでよね! 食べ残しないの?

あっち行け!!! はいはーい

パールは相変わらずです…
でもやっぱりこはくは気にしてませんw
3にゃんが仲良くなる日は来るのか…???
あたしを何処に連れていくのよう!

こはくが退院して3週間経ったので
骨盤の状況を見に病院へ連れて行きました。
まずこちらが手術前のレントゲン。(てんてんさんより拝借)

続いて術後のもの。(こちらもてんてんさんより拝借)

そして、こちらが今回撮ったもの。

骨が折れてるだけならくっつくのだけれど
砕けてなくなってる部分があるためくっつかず
ボルトとプレートが少し外れてしまっています。
プレートはいずれ外す事になるだろうけど
今外したら、また変な形になって再手術もあり得るから
もう1ヶ月様子を見ましょうとの事でした。
なので、まだしばらくはケージ暮らしです…
とは言え、トイレに行くために立ったり歩いたりはできるので
多少歩かせても構わないという事で
帰宅後キャリーから出して畳の上に下ろしてみたら
即ケージに入って行きましたw
もはやそこが落ち着くんだね~
いずれはケージの外に出る事になるので
ゴハンの時だけ出てきてもらおうかな!
(でもやっぱりなんだかずぼらw)

ちょっとずつ慣らして行こうね!
そして、添え木についても聞いてみましたが
骨も神経も元に戻らない以上、足の甲が丸まっちゃうのは仕方なくて
添え木等は無理につけない方がいいとのお話でした。
足が動かないなりにも、現状でバランスとって歩いてるようにも見えるので
きっと自分で工夫してスムーズに歩けるようになると思いたいです。
パパママさんが、ご近所の餌やりさんに
こはくの件をお話し下さったそうで…
予想はしていたけれど
結構いろんな所にゴハンをもらいに行っていたらしく
「最近現れなくなったから心配していた」との事でした。
そして、一目会いたいという事で
こはくのお見舞いにお越しいただきました。
どなたですの?! (相変わらずのお篭りさん)

最初こそ「シャー」って威嚇したりしたものの
しばらくすれば慣れて触れるくらいになってくれました。
あ、前ゴハンくれてた人!

撫でてた所を写真に収めとけば良かったな~

各々「ミーちゃん」「さくらちゃん」などと名前をつけていて
野良の割には懐っこいから…と愛されていたんですね~
正直うちも、事故したのが別の子だったら迎えてなかったかもしれません。
「この子だから」という思いがみんなあったようです。
口々に「痛かったね~」「助かってよかったね~」と声をかけてもらっていました。
なんと、生まれた頃から知っている方がいて、年齢も聞けちゃいました。
4歳だそうです。(何月生まれかも聞けば良かった…)
こはくは幸せ者だね~
まーね!

そして、医療費のご協力や差し入れをたくさんいただきました。
ありがとうございます!
医療費は責任を持ってはちねこさんに持っていきます!

ちなみに、その頃のルイパーは…
久しぶりのお客様にビビッてますw

ダッシュorおっかなびっくりで2階に逃げては
階段から様子を伺う…
もう終わった???

もう帰る???

<おまけ>
母と兄一家が集う実家に来ております。
久しぶりに花火しました!

甥っ子から衝撃の発言があったけど(twitter参照)
貢ぎ物に姪っ子も甥っ子も喜んでくれて良かったよ~
ルイパーこはく、しばらくお留守番だけどよろしくね!
まかしといて!

立ちション派に関して情報をいただいた皆様、ありがとうございました!
いろんなご意見をいただいた末に考えた事の結果をお知らせします。
やはり、こはくのトイレがどーーーーにもうまく行かなくて…
オシッコ溢れる
↓
隠そうとして砂を撒き散らす
↓
それでも満足できず「隠せないからなんとかしてよ~」と大騒ぎ
を毎日何度も夜中でも繰り返し
ちょっとノイローゼ気味になりかけておりました。
ある日、仕事が落ち着き「やる事を探す」という事態になっていたので
やる事がないなら、できるだけ急ぎで猫トイレを買いに行きたいんですが…
と交渉して1時間早く上がらせていただき
(定時上がりだとペットショップに辿り着く前に閉店しそうなため)
立ちション派にはやはりドーム型のトイレか
壁が高いトイレが有効という事で
ペットショップで物色してみたのですが…
ご紹介いただいたトイレだとケージに入る気がしなくて
(計ったわけじゃないので、本当は入るのかも?)
結局、ルイパーが使ってるのと同じトイレを買ってきました。
同じ砂を使えた方が今後も都合がいいしね~

立ちション派だとドームと底のつなぎ目から
オシッコが漏れるという声があったので
クリアファイルで隙間からの漏れ対策をしております。
あと「猫は前足が砂に入ったら『トイレに入った』と認識する」そうなので
砂を奥に寄せればOSHIRIまで中に入ってくれるかな~と考えました。

しかし、トイレをケージ内に設置すると
トイレの方が広くなってしまい…

お籠りされましたw

ここにいる方が落ち着くわ

ドームでいい感じの空間ができてるしね…
でもそのおかげか、鳴く事が減ったからよしとするかw
で、結果どうなったかと言うと…
うまく行きそう!
問題は、トイレに入ってから方向転換をしないらしく
(なのでクリアファイルは無意味w)
やはり砂を奥にやっておかないとオシッコが溢れる事。
…と思ってたのですが、今日観察してみたら
方向転換してるし、ちゃんと座りションしてるではありませんか!
やっぱり、こはくも溢れる事を気にしてたんだね~
自分でもいろいろ工夫して改善してくれるなんて、とってもおりこう!
夜中に大騒ぎする事もなくなり、私も快眠できてます♪
ちょっとお話変わって、たまにとってもずぼらな食べ方をするこはくw

お籠りトイレから直通ですw

配置を変えたら、籠る時と籠らない時が半々くらいになりました。

これもすごいずぼらw

やっぱり食べにくかったらしく
次にカメラ向けたらこうなってました。

立ち上がると足がこんな状態になってしまいます。
足の甲で体重支えてる感じ…

足の甲を引きずるのが気になり
(多分こはくも気になってる…)
添え木を作ろうとした事を前回書きましたが…
失敗に終わりましたorz
こちらの材料で作ろうとして…(ビーズは飾り用)

樹脂粘土を60g全部使い…

さらに骨組まで入れたら、そりゃ重いよね~

出来上がったものをこはくの脚に着けてみたら
重みで余計足を引きずる事態になりました…
じゃあ、どうしたらうまく行くか?と
紐でいろんな形を作って足を吊ってみたり
パールの術後服の左足部分をくくって着せてみたりするも
全く歩く事が出来なくなってしまい、頓挫しました。
今はケージの中だからリハビリできないだけで
ケージから出たら自分で工夫するようになるのだろうか?
そもそも、添え木を手作りしてつけさせる事は果たして良いのか?
今度の通院で聞いてみよう~
みけみけのお名前を変えましたのです。
こはく になりました!
「みけ」とか「みけみけ」ではなんだかなーと
入院してた時から密かに考えていて
緑が似合いそうだから緑の宝石で探したら、ピンとくるものがなくて…
じゃあ三毛猫っぽい宝石って何だろう?と考えたら
琥珀が頭に浮かんだのでした。
で、漢字よりは平仮名カタカナが好みだから「こはく」。
ブログ書く事を考えるとカタカナがいいんだけど
字面は平仮名の方がいいんだよなー。
しかし後日、てんてんさんブログに「琥珀ちゃん」が登場したのを見て
「しまった、かぶった!」と思ったけど…まいっかw
せめて漢字にしなくてよかったよ~
何より、先手を打って変更後の名前で呼んであげないと
パパ君が「みけ」で呼び慣れてしまうから変えましたw
パールの時みたいに もう変えらんねーよ ってならないように…
ちなみに、愛称は「はくちゃん」です!
さて、こはくを1階に引越しさせました。

やはり、大は入るのに小がうまくトイレに収まらず
どうやら「立ちション派」のようです…
ケージから出て普通のトイレを使ったら何か変わるだろうか?
立ちション派の猫さんがいらっしゃる方、対策お待ちしております!(切実)
小が飛び散ってもいいように、トイレは広く取り
毛布は飛び散った小を隠すために使ってしまうためベッドを調達し
ベッドが入った分、ゴハンと水のお皿は底上げ…
〇ポビタ〇Dの箱でw

ここまでだったら2階で済んだんだけど
幸い、こはくは自分からケージから出ようとはほぼしないので
1階の大きい扉の方が都合がよくなったのと
1階の方が、ルイパーが挨拶に来やすいもんね!
まだふたりとも怒るけどさ…自分から近づいといてなんで「鼻ちょん」からの「シャー」やねんw

おこっちゃまだと病院で聞いていたから心配したけど
(嫌がるけど)抱っこできるし
(嫌がるけど)顔に布をかぶせれば爪も切らせてくれました!

そして、なでてると「ここもなでて~」と
頭を押し付けてきたりお腹見せて転がったりします♪

それにしても、三毛と言っても「キジ+茶+白」なんですね~
これまた、絵に描きにくいぞw

トイレと並ぶもうひとつの悩みの種は「起きてる間はめっちゃ鳴く」事w
無駄に鳴いてるわけじゃないんだろうけど
ケージから出たいわけでもなし、トイレが汚れてるわけでもなし
ゴハンが足りないわけでもなし、一体何を主張してるんだろうか…

ママちゃん、パパ君 とは言わなそうだなぁ。
ママさん、パパさん ってとこかな?

鼻は高め。
鼻低い女王は、ルイとダイヤの勝負だなw

私の中の恒例行事「ドアップ」もいただきました!

…で、本当はここからが今日書きたかった記事なんですが…
動かない足を引きずってるこはくのために
添え木を作ろうと試みました。
しかし、樹脂粘土が固まるのに2日ほどかかるらしく、完成に至っていませんorz
出来上がって装着した時にあらためて書きます~
<おまけ>
こはくのベッドの袋に黄色い毛玉を突っ込んだもので遊ぶルイパー。
毛玉取れないよ~ なんなのよこれ~
