これが精一杯のあおむけ~

ダイヤがうちに来てからというもの
なかなかお腹を見せないので
「打ち解けたらきっと可愛いお腹を見せてくれるかな~」
なんて思っていたのですが…
単純に仰向けがへたっぴな模様www
自分で仰向けができないので腕や足を広げてあげて
お腹を撫でていたら…

あれっ、こんな所に白い毛があったんだ!

白いのはアゴの下だけだと思ってたよ~

ついでに喉元もうりうり~

(ウットリーニ…)

はっ! あられもない姿晒して、お恥ずかぴー…

ソファに自力で乗り降りできなくなったと思ってたら
今日あっさりと乗り降りしてたダイヤさんw
ソファに乗るなり…
ぐーぐー

そして何故か手が出るw

のび~

あたしのお手手、かわいいでしょ♪

ママちゃんも真似して手を出したら
枕にされましたw

これはいい高さ

ちなみに、ダイヤの奥に見える段ボール箱
こんなものが入ってました↓
海外製のようで、同メーカーで肉球柄のもあったんだけど
ちょうど3色という事でこれにしました!
並べるとかわいいけど
横に広いのが難点…背合わせにした方がいいのかな~

プラ容器よりも陶器の方が
雑菌繁殖の心配が少ないのでねー。
前の容器は、割れたりした時の予備にしよう~
ちなみに前の↓
教えていただいた「おうち点滴」。
今日はママちゃんが自分でやってみる番だ!
※パパ君は仕事からの帰宅がまだでした…
念のため
てんてんさんに横で見ていただいて…って事で
じりじりとダイヤに近づいて行ったら
嫌な予感がしたのか…
オンボロになって逃げ場と化した
トンネルに逃げ込まれるw

一昨日はチックンされるし
昨日は変なもの食べさせられるし
今日は一体なんなのよ~

今日は一昨日とおんなじだよ~
点滴入れて…

うぅ~…これ1日おきにやるの~?

注射もして…

終わったよ!
終わって、てんてんママにだっこしてもらってるの~

赤ちゃんみたいだね~
…そういえば、こないだ深夜に行った病院で
私のカバンに逃げ込もうとした時にドクターから
「まだ赤ちゃん気分なんだね~」って言われてたっけw
で、点滴と注射が入って
お腹も相まってタポッとなってる
たぬこさんの写真がこちら↓

たぬこだなんて…失礼しちゃうわ~

笑いごとじゃぁ~ないんだけど…
「こんな事もあったねー」なんて
いつか見返した時に笑って見られるように記録しております~
あたち頑張ってるもん♪

いいサプリメントはないかと探して
行きついたこちらの商品↓
そのまま手にたらしてダイヤに与えたところ
喜んでなめてたので…
おいしかったの、もっとほしいな~

それなら!
Dフラとお薬を混ぜて
おいしく摂取しちゃおう!
作戦敢行~!!!
投薬を重ねるにつれ、嫌がり度が上がっていくので
そこを無理やり口に入れて飲ますのが
ストレスになってるんでないかな~と思い…
おいしいものと混ぜたら抵抗なくいけるのではないかと!
ではでは…
お薬を砕き…

Dフラを2滴入れ…

MIX! (うーん、色が気持ち悪いw)

結果:なめない

こんなんじゃなめにくいかーと思って、水を少量プラス。
(絵の具使い終わった時の水入れの色だ…)

結果:逃げる

これならどうだ!と、カリカリを混ぜてみる。

結果:ミルクかよ!

ミルクおいし~

2粒ほど食べるも、それ以上は口を付けようとしません。
「お願いだから食べて~」と追い回してたら
完全に逃げられるようになってしまったw
ママちゃんが変なものよこすの~

パパ君にノーマルカリカリを出してもらったら
やっぱこれだよ~
というご様子で
カリポリカリポリと食べておりましたw
やっぱり薬の味でもしたのかね~。
結局新たに薬を出して
いつものように羽交い絞めにして
強引に飲ませたのでした…
・ウェットフードに混ぜる → 食べなかった時困る
・水に溶かしてシリンジで飲ませる → これも強引になりそう
他にいい方法ないかな~?
どーしても、お薬飲まなきゃだめ?

ちゃんと飲めば、きっと良くなるよ~
お薬飲む時の抵抗が激しかったダイヤさん。
元気じゃんwww
と思わず言ってしまったw
それでも何とか頑張って飲んでいただいて…
(ステロイドが1日1.5錠なんだけど、朝と夜で分けちゃだめかねぇ?)
(夜が1種1片なのに対して、朝が3種4片なもんで…)
今日から1日おきに
おうち点滴&おうち注射開始です!
てんてん先生にお越しいただき
やり方をレクチャーしていただきました。
で、やっぱり嫌がって
タワーの小屋から出ようとしないダイヤさん。
そこを無理やり引っ張り出しても、逃げる逃げる。
元気じゃんwww
と、またまた突っ込んでしまったw
顔を覆ってあげると少しは安心するという事で
OSHIRI画像で失礼~(笑)

うぅ~ やだよぅ
(…あれ、てんてんママの所にいた時もこんな事やったような??)

無事、点滴も注射も入って…
頑張ったで賞!
そんな賞、ちっとも嬉しくないです…

そんなこんなで、自宅治療が始まりましたが…
てんてんさんと我々の共通見解(?)は…
ここに来る前に2度も
「死んじゃうのかな」という状況を乗り切って
復活してきたんだから、今回もきっと大丈夫!
…という、根拠のない自信w
根拠はないけど、そう信じて治療をしていきます!
終わった? もうしない??

終わりだよ~、もうしないよ~(今日はね!)
<おまけ>
※あまり撮影してる場合じゃなかったというか
撮影すべきものでもないので、文章のみでご了承ください。
人間の晩御飯が終わって、まったりしていた時に
事件は起きました…
(病気とは全く関係のない事件ですので、その辺はご心配なくw)
和室を覗き込んだパパ君が言う。
ダイヤがゴハンを見つめてるwww
「どういう状況だw」と思って私も覗き込むと
なるほど、ゴハンを凝視しているw
ちょっとおもしろかったのでしばらく眺めてたら
「なんか虫を見るような目だな~、小さい羽虫でも入っちゃったのかな?」
と思って、エサ皿を覗くと…
パパー!!!
ダイヤのゴハンにゴキ入ってるー!!!
パパ君&ママちゃんのただならぬ雰囲気に
怯えるダイヤをだっこで避難させ
(ゴキさんを食べちゃったりするといけないので…)
逃げ回って飛び回るゴキさんを
パパ君がニッセンで(笑)退治!
その直後…
うわぁぁ!!! まだいるー!!!
小さいサイズのゴキさんを発見!
私の奇声に、またまた怯えるダイヤさんw
(びっくりさせてごめんよ…)
こやつは逃げた後、なかなか出てこなかったので
合間に殺虫スプレーを調達して
ダイヤがまた虫を見る目つきをし始めて
出てきたところをスプレーで退治!
未入居中古物件に越してきて半年…
ついにゴキさん出てきちゃったよ~やだよ~
どっから入ってきたんだよ~
新築だったらこんなのないのにな~
と、思いつつ
2匹ともダイヤが見つけるきっかけを作ってくれたので
ダイヤの見つめる先には気を付けようと思いますorz
…あぁ!
おまけの方が長くなってしまった、すみませんw
「なーんか、お腹がタポっとしてる気がするな~」
なんて思いつつ…
薬が切れるのと
血液検査の結果も出たので、再度病院へ。
今回は、ダイヤがうちに来る前、一番大変だった頃に
お世話をしてくださった元親てんてんさんにも
一緒に診察に入っていただきました。
猫初心者の私やパパ君よりもいろいろご存知なので
病院で私らよりも踏み込んだ?話ができそうかな~と思いまして。
(パパ君は実家で飼ってたと言ってもお世話はパパママさんだろうし…)
てんてんさん、ありがとうございました!
検査の結果は
数日前にパパ君の携帯に連絡が行っていたので
パパ君伝いに「分からないらしい」と聞いただけだったのですが
今日あらためて聞いたところ
「数値が微妙(多からず少なからず)で判定できない」との事。
そこで、気になっていたお腹をエコーで見てもらったところ
やはり水が溜まっており…
その水を調べていただいた結果…
猫伝染性腹膜炎(FIP)
…のウェットタイプであると診断されました。
上記のリンクの通り、治療は難しい病気です。
ダイヤをうちに迎えた時点で白血病陽性だったので
いろいろ覚悟はしていたつもりでしたが、
いざその時が来るとやはりショックは大きいですね~。
ただ、周りが悲しんだところで
本人はきっとそんな自覚はないでしょうから…

ママちゃんの目から出てるそのお水、なぁに?

うちに来た時に思ったのと同じように、
ダイヤが猫として猫らしく、毎日を楽しく過ごせるように
今までとおなじく接していくのが一番かな~と思うわけです。
「楽しく過ごす」…は、遊ぶのがちょっと難しくなってきたので
「のんびりと過ごす」がこれからはいいのかな。
とはいえ、もちろん治療をしないわけではなく、
これからは自宅で点滴をしたりで
通院のストレスを少しでも減らして闘病を続けます。
おうちで点滴…ママちゃんにできるぅ?

う、うん…なんとかなるさー(どきどき)
「頑張れ」とは、敢えて言わない!
のんびりまったり生きてこうね!

いつも「行っちゃダメ」と言ってる台所に入ってみたり
今まで乗った事がほとんどないテーブルに乗ってみたり…
昨日は2回も怒られたの

(こうしてみると相当痩せちゃったなぁ)
今日は
ソファに飛び乗ったり…(これは今日に限らず毎日だけどw)
ママちゃんの夏パジャマ(甚平)の
ひもに控えめにじゃれてみたり…
ママちゃんの太ももに片手だけ置いてみたり…

ママちゃんの抜歯した親知らずを
持ち帰ったケースで控えめに遊んでみたり…

(顔は後で描いたんだけど、こんなかわいいケースに入れてくれるんですね~)
(ちなみに抜いた歯がおもしろい形だったので、気になる方はTwitterにてw)

そんな感じで、気持ちは割と元気なようです。
ただ、体がついて行かない感じ?
ゴハンもほんのちょぴっと食べるようになってきました。
ただ、器からはなかなか食べず、
手皿したり指先に乗っけたりしてやっと食べる状態。
そんなでも、少しは食べてくれる事にちょっとほっとしてます。
まだ熱はあるみたいですが…
早く治して、いっぱい遊ぼうぜ!!!
…と思いきや。
やだぁぁぁぁ~ 出してぇぇぇぇ~

分かるけどぉ、嫌ならちゃんと治さないとね~
と、なだめつつ車に乗り…
いやぁぁぁぁ~ 病院いやぁぁぁぁ~
と喚く中、お薬が今日で終わるので再度病院へ。
熱は少し下がっていたものの、
ゴハン食べない期間がかれこれ1週間ほど続いているため
「コロナウイルスによる腹膜炎」(だったかな?)が疑われて
またまた血液検査という事に。
外部機関に検査を依頼するようで、結果は数日後。
お薬は、下痢止めをやめてステロイドと抗生剤をプラス。
しかし、通院を重ねるにつれ…
ダイヤのイヤイヤも激しくなる一方w
しまいにはキャリーバッグではなく
私の肩掛けカバンに逃げ込む始末www

やなの~ おうち帰るの~

おかげでカバンの中は毛だらけw
その後ダイヤに少しお留守番をお願いして
出先で見かけたこれを試しに購入。

帰ったら寝てたので、起きたらあげてみる使命を
今日休みのパパ君に託して仕事に出かけました。
そして、仕事から帰宅して
いつも玄関に置いている「BARサツコ」の
お通しカリカリがなくなってたので…
パパ、外用のカリカリ知らない???
試しにダイヤにあげたら食べたから、とっといてる~
なんとまぁ!
あんなに食べなかったダイヤが食べるようになったのかい???
写真はパパ君の手皿ですが
いない間に結構食べたようです。

つまりは、えーっと…
食べなかったのは、エサの問題???
それとも、ダイヤにとっては新しいエサだから興味本位で食べた???
でも熱は相変わらず上がり下がりしてるので
油断はできないけれど。
ちなみに、ペットの牛乳もお気に召したようです。

それと、代わりに開けたBAR用のエサも
概ね好評のようで、順調に減ってます(笑)
お水は結構飲むようになりました!

それこそ、今まで以上に飲んでます!
元々そんなに飲む方ではなかったので。
「脱水」という診断に対して
水を飲むようにった事は本当に良かった。
あとは食欲が戻ってくれればいいんだけど…
メタボ気味とか言われてたのが
思いがけずちょっとスリムになったの

いい痩せ方じゃないけどね~
こんな記事ばかりでごめんなさいね…
夜間病院に駆け込んだ次の日も発熱と嘔吐を繰り返し
さらには下痢と思しきものも見られたので
パパ君がお勤めで車が出せず(私はペーパーなのです…)
元親てんてんさんにSOS要請して、みたび病院へ。
(お忙しいところすみませんでした、ありがとうございます!)
下痢と嘔吐で疑われたパルボウイルスもなく
発熱の原因があまりつかめない感じ…
胃薬、下痢止め、制吐剤を処方していただく。
この日も点滴や注射、座薬を入れてるので、お薬は翌日から~。
帰ってからしばらく寝て、熱が下がった頃に少し食べるけど
吐かないようにはなりました。
そして今日も熱が上がったり下がったり。
今の所嘔吐はなく、でもあんまり食べてないので
出るものもないから下痢もなし。
前に風邪っぽい症状でお薬をもらった時は
ゴハンに混ぜてあげられたけど
食欲がない今、そのまま飲ませなければならないのが
私にとっては初体験でございまして…
飲ませようとすると結構抵抗するけど
口に入れたらすんなりと飲んでくれました!
錠剤4つ切りのカドとかで喉傷めないかとか
下痢止めなんか粒が大きかったから心配だったけど
ちいちゃい時にお薬は慣れたんですかね~
問題は私の飲ませ方…かw
熱が下がってる時はリビングまで来て膝に乗ったり
オモチャに手を出したりしますが
上がってるとこんな感じでず~っと寝ています。
(保冷剤をお腹に抱えてたらぴーぴーになっちゃうかな?でも気持ちよさそう)

熱が下がったと思うと調子に乗って遊んだりしてしまうのは
人間の子供と一緒ですねw
親がいる時は寝たふりして、いなくなったらオモチャ出して遊び
そろそろまた来るなと思ったら水でおでこ冷やしたりとかしたもんだ(笑)
そうやって、治りかけたものも治らないという…w
今はあんまり写真撮らないようにしてるので
文字ばっかりだけど…
また元気になったらいろいろ
おもしろいネタをくれると信じてるよ!
のでしたが…
昨日は朝一度吐いたらしいものの(←パパ君談)
発情らしき事もして、そこそこ元気だったダイヤ。
今日の午後になって嘔吐が二度続きました。
さらには夜も二度吐いたので
(4回目に至っては水飲んだだけで吐いた)
ちょっと危ないかなと思って
夜間診察やってる病院へ行ってきました。
おとといの病院の内容と今日の様子を話し、
熱があるとは思ってたけど、ちゃんと体温測ったら
やはり40度を超える高熱で、
「生まれて初めての夏がこんな異常だから参っちゃうよね~」
…という事で、脱水再発。
点滴+インターフェロン投与で帰宅しました。
再発原因として、空調管理不足が挙げられました。
エアコンを28度(除湿)に設定していても
断熱とか何一つやってない我が家では
30度くらいになってしまっていたのかもしれません。
「今のここくらいの温度(26度)がいいと思います」
と言われたけれど…
(ここ寒いよね…?) (うん、寒い…)
そんなわけで、
和室の空調を26度(除湿でなく冷房)にして、
リビング側は28度除湿か、つけなくてもいいくらいじゃないか?
という設定に変更。
した途端に…
どうして間で寝ますかwww

元々リビングと和室を行き来させてるので
リビングも合わせなきゃだめかな?
人間は服着て調節できるけど、猫はできないもんね。
「治りきるまで定期的な診療をした方がいい」
との事で、しばらくは週1~2で通院かな?
大元の目的である避妊もしなきゃいけないしね~。
お互い頑張って夏を乗り切ろうね、ダイヤ!

病院に行く予定ではあったのですが…
昨日から食欲がありませんで。
食べなかった日の次の日はモリモリ食べるのが
ムラ食いのダイヤのパターンだったので
今日食べてくれれば問題ないかなと思ったら今日全く食べず…
そんなわけで急遽その件で診察していただきました。
体温を測ってみたら40度の高熱。
(私が触っても全然気づいてあげられなかった…)
食欲がないのは脱水が原因の可能性が高いけど、
高熱は内臓の疾患の疑いもあるとの事で血液検査。
結果は、脱水以外問題なし!
という事で、座薬、点滴、注射をしてもらって帰宅。
ちなみに、診てもらった先生の腕が傷だらけなのを見て…
「抵抗激しい子だったらそうなるよね~…大変だなぁ」と思った。
その点、ダイヤは抵抗こそするものの、
暴れたりはしないので、やっぱりおりこうなんだな~と(親バカw)
そして、診察の順番を待っていたら
ダイヤの元親さんでおれ!みけお!の管理人さんである
てんてんさんと遭遇!
保護猫ほぅちゃんのワクチンでご来院だそうです。
ちぃちゃくって可愛かったな~!
さてさて
いろいろ施していただいて帰宅したダイヤさん。
毛づくろいハンパないwww

病院のにおいを必死で消してるのかしら?

毛づくろいが終わらないさなか、
お昼のカリカリを少なめに置いてって
買い物等の用事を済ませて帰ったら…
カリカリ完食!!!

もの足りなそうなご様子なので
朝半分だけ出したパウチの残りをあげたらモリモリ食べてる!
良かった~。

食べた後は…
お外に出して~!!!!!!!
と、ぴーぴー言うので…
廊下暑いよ? 出るの?
と言いつつドアを開ける。

なんだか調子がいいの!
お薬で元気になって、調子こいてないかい?w

病院で見ていただいた先生、ご心配いただいた皆様
どうもありがとうございました~!

ちなみに。
避妊手術に関しては体長体重ともに大丈夫なので
調子のいい時にあらためて相談…という事になりました。
<おまけ>
夜に届いた、ママちゃんの新しいキャリーバッグを
ニオイチェックするダイヤさん。

デジカメが紫の発色苦手なのは話に聞いてたけど
本当だったんですね~。
ワタクシはちょうど仕事から帰る途中で
バス停に着く寸前で激しく降り出して、
バスに乗ってる間に止む事を願いましたが
降りる時も勢いおさまらずぐしょぬれになって帰りましたw
で、家に帰るとダイヤがぴーぴー鳴いていてwww
お部屋の扉を開けるなりものすごく甘えてきて
その後も私のそばをなかなか離れず。
今日になっても甘えんぼしてますw
そんなに雷にビビったの?
で、本日のご様子…
君は♪

何をいーま♪

見ーつーーめてーいーるーの♪

何もないはずの障子を
じーーーーーーーーーーーーーっと見つめるダイヤ嬢。
なんか知らないけど
障子ちょい開けしてみるよ~

で、何か見える?

パパ君実家の壁しか見えません

さらに…
夜には壁を
じーーーーーーーーーーーーーっと見つめるダイヤ嬢。

「ケン! お前は拳の先に、何を見る!!!」

…っていうセリフを思い出しますなぁ~(分かる人だけ分かって!w)
<BAR営業日報>
ここ最近、やはり私が見てない時にお通しを食われ
お残しも目立ってきた感じでありますが…
(今使ってるトップ〇リュのが終わったら別のに替えるからね~)
今日は久しぶりに三毛2号ちゃんがオープン待ち。
なんか顔がちょっと痩せた?

性懲りもなくエサを手に乗せて差し出し…

ちょっとだけ指先をくんくん嗅ぐようになったけど
やはりツメ付きのネコパンチで迎撃されるw
親指の甘皮あたりをちと負傷www
さらに、家の前のコインパーキングにて
ガリガリに見える茶色の猫さんを発見。
(少し前に捕獲して避妊手術した茶色さんとは多分別)
買い物帰りだったので、
冷蔵庫・冷凍庫にしまうものしまって様子を見に行ったら
入れ替わりでハチワレ君がおりましたw
(どことなくダンディズムを感じるのでオスと仮定しちゃうw)

ガリガリの茶色さん、
うちでモリモリ食べてってけろ~

水入れ容器に毛玉ちゃんを入れて遊んでるwww
しかも…
取り出しては…

くわえて…

またポトリと水に落とす…

を繰り返しておりますwww
それでいて、
水の中でちょいちょいするたびに
濡れた手をピッピッと払うので
周りがビチャビチャになりますw

動画はこちら↓
最後にはビチャビチャの毛玉を
リビングに持ってきて転がし出したので
ご勘弁いただきましたw
最近になって解放区を広げたところ
ここでよく寛ぐようになりました。

ここは玄関付近。

お部屋にいるより涼しいんだ~

冷感プレートというものがあるんだけどなぁ…
やはりフローリングとは違うんだろうか?

まだそこまで暑くないけれど
今年の夏は異常な暑さになるとも言うし
猫と初めて過ごす夏、どうやって乗り切ろうかしらね~。
とりあえずはバテないようにがっつり牛丼食べよう!(自分がw)

そんなもの欲しそうな目で見ながら鳴いたってあげられないよ~
(投入した粉末野菜ミックスに玉ねぎアリ)

私にも夏バテ防止ゴハンください

…夏バテ防止ゴハン、何かあるかな?
両親&兄一家と合流、1泊
↓
会津の田舎で2泊
↓
再び実家で1泊
↓
ディズ〇ーランド行って帰宅
というスケジュールで4泊5日を満喫したワタクシですが…
(姪っ子&甥っ子が可愛くて、うちにも早くチビがほしいな~なんて思う今日この頃)
(いや、今日この頃どころか常に思ってるよ! パパ君頑張って!www)
その間、パパ君からダイヤに関して特に連絡はなし。
知らせがないって事は、まぁうまくやってるのだろうと
心配はしてなかったけどw
で、
たっだいま~!
と帰ってきて、パパ君の開口一番は…
おみやげ~(要求)
ダイヤの開口一番…いや、顔見せ一番?は…
…誰だっけ???
みたいな顔をされてちょっと逃げられたけど、
すぐに思い出して甘えてきてくれましたw 良かった~
なにはともあれ…
ダイヤちゃん、パパ君、お留守番&お勤めありがとうでした!
ダイヤにもおみやげ買ってきたんだよ~

くんかくんか

はむはむ

なんなのーこれ?

「塔のへつり」で売ってたまたたびの枝だよ~
(1束100円、細いのが8本ほど)
少しかじって遊んでたけど
あんまり酔っぱらう(?)感じではないですね~
またたびは「子猫には効果がないかも」だった気がするので
効果が見られる時が大人の階段上った時かな?w
かじる動画はこちら↓
そして、おみやげってわけじゃないけど
母に買って渡されたこちらも試しに差し出してみました。

夢の国のカチューシャ!
(なんかいろいろありそうなので一応目隠ししておくwww)
その時の様子がこちら↓
夢の国のリス達は、ダイヤにとって敵らしいですw
<おまけ>
田舎で暇だったので、ダイヤちゃん描いてみた!

トラ模様、というかキジトラって難しいですね~