本当は昨日書く予定だったのが
某アカウントの乗っ取り(?)被害に遭いまして。
サポセンが素早く対応してくれたのと、
登録していたクレジットカードが期限切れだったので
幸いオカネの被害はありませんでしたが…
皆様も、こまめなパスワード変更を!
さて、前回の記事のための
動画をアップロードしてる間に、それをすっかり忘れて
早々に記事を書き終えて更新してしまいましたw
なので、今日は続編みたいなものです。
まだ首輪が届く前の、随分初期の動画がありました!
(BGM:「とびだせ どうぶつの森」のデパートだったかな?最近やってなくて忘れたw)
ダイヤはなにかと「ちょい残し」する子でした。
なので、毎回このようにお残しをカリカリして隠そうとして
水が溢れてびしょびしょになる事も何回かあったっけw
個人的にはBGMのループがなんともシュールですw
このカリカリをしないように躾けたかったけど
なかなか難しかったな~w
そうそう。
春の古本まつりにていただいた、このにゃんにゃんお手玉(?)を…
(「一番ダイヤっぽいのはどれかな?」って事でこの柄に~)

今年のお正月だったかな?に、伯母からいただいた夫婦人形と…
(伯母曰く「喧嘩した時は背合わせにしな~」だそうですw)

並べたら、いい感じになった!
家族が出来上がったね~

そして、今週の土曜日。
てんてんさん家のあきるちゃんとダイヤと…
同じく愛するペットちゃんが旅立ったご家族の方々との
合同慰霊祭が行われました。
どのペットちゃんも
それぞれの家族に心底愛されて
幸せの中旅立って見送られてきたんだな~
…って思うと、なんだかじーんとしてしまいますね。
そして、私たちが心底愛したダイヤが旅立った
その時の事も思い出し、またじーんとしてしまう。
そして、あきるちゃんとダイヤの納骨も済みました。
てんてんさんのブログで慰霊祭を知った方も多いようで、
お気持ちをお寄せいただいた皆様、本当にありがとうございました!
ダイヤ、今までありがとうね!
これからはキラッキラのお星様になるのよ!
お空のゴハンのちょい残しでカリカリして
雲をあんまり変形させちゃだめよ~(←積乱雲になりそうw)
もうないと思ってたら…
携帯の中に、まだ使ってない
写真や動画が少しだけ見つかりました!
一部、Twitterに上げたものもあるかもしれません。
正式譲渡前の1枚。
ようやく逃げなくなったあたりだと思いますw

5月…ブログ立ち上げた頃あたりでしょうか。

7月、具合が悪くなり始めた頃。
なんだかんだで、膝の上は
そんなに好きじゃなかったんじゃないかと思いますw

8月、浴衣で行ったイベントの小道具として?持って行った
なめこのお面と一緒!

なんか、ぬるぬるする~(ウソ)

夏の涼しい夜。
この頃はまだトドみたいな体型してたな~
後々だいぶ痩せちゃったけど…

腹水消えて少し元気になった時の1枚。
妙な角度だったから、当時はボツにしたんだっけ。

9月中旬、携帯に残っていた生前最後の写真。
外から窓越しに撮ってます。

デジカメで撮るのもいいけど、
携帯に入ってれば、普段お手軽に眺められるから
もっと撮っておけば良かったな~と思います…
デジカメで撮ったのを、携帯用に加工するのもアレだしw
そして今日、お友達より素敵なものをいただきました!

neco画伯より、擬人化ダイヤちゃんのイラスト!
ふわっとした毛!
くりっくりのお目目!
どこか奥ゆかしさのある佇まい!
まさに、ダイダイそのもの!!!
さすがプロ!!!
そしてこの、首輪についてる迷子札の再現度の高さ!

キラキラストーンがついてるんです~
そしてさりげなく、目の中もグリッター入ってキラキラに!
(本当はスキャンしようと思ったんだけど、
ストーンやグリッターのキラキラが出るかな~?って事で写真にしました)
necoちゃんありがとう!
花言葉もしっかりいただきました!
そして、最終回に向けたプロジェクト(?)
こんな事になってます…

漫画とスライドショーの映像は数日あればできる気がするけど
これだけはかなりの時間を要しますねw
2週間のお泊りを終えて、晴れて正式にうちの子になった
てんてんさんブログのちょっとした
アイドルにゃんこだった「ダイヤちゃん」。
しかし、このままでは
お泊り前までてんてんさんブログにて「ダイヤちゃん」の
近況がアップされていたのが途絶えてしまう事になるわけで…
(ちなみに、てんてんさんブログにある「検索フォーム」に
「ダイヤ」と入力して検索すると、「ダイヤちゃん」関連の記事が読めますのです~)
そしてそのてんてんさんブログには
「ダイヤちゃん応援団」が多数いらっしゃる…
私がブログを立ち上げて、近況をアップするべきかな~。
…ていうか、まずは名前をちゃんと決めなくては
ブログを立ち上げる事すらできないwww
「追いつけ追い越せ (正式譲渡編)」
↑ここに書いてますように、愛称が私の父と名前がカブるので
「ダイヤ」という名前は、はじめちょっと複雑な気持ちだったw
でもまぁ、「ダイヤちゃん」ファンの方々が既に「ダイヤちゃん」と呼んでるし
自分たちも結局は「ダイヤ」と呼んでいる…
もういっか、「ダイヤ」で。
父を名前で呼ぶ事は、私にはないだろうしw
主役の名前が決まったところで、今度はブログの名前を決めないと~。
「ダイヤ」にちなんで…
……
………
…中二病的なタイトルしか浮かんでこないwww
じゃあ、そんな大層なタイトルにしないで
もっとテキトーなやつにしよう。
「白血病陽性という難しい事情を抱えてるけど、そんな事は抜きにして、
明るく楽しくのほほーんと生きて行こうよ!」ってやつを…
という意味を込めてつけたタイトル、「ダイヤのよーに。」
テキトーにもほどがあるわwww
名前そのもののみならず、
「その名のように強く育ってほしい」という
名づけ理由までそのまま拝借w
まー、そんなに気張らない方が、うまく行くんだって!
…と自分に言い聞かせるw
残るは…(ここまで文章しかなくてすみませんねw)
主役の持つ世界観を作らなければ…
それすなわち「主役が周囲の登場人物をどう呼ぶか」!
ブログで見た「ダイヤちゃん」は
こんなおりこうさんな座り方をする、「清楚なお嬢さん」。

※決して「お嬢様」ではなく「お嬢さん」ですw
そして、うちに来てもやっぱりこの座り方。

「お嬢さん」なので…
とうちゃーん、かあちゃーん

おとーん、おかーん

…違うw
お転婆系の子だったらこれかもしれないけどw
お父さーん、お母さーん

パパー、ママー

…合わないわけじゃないけど、普通すぎる!
あとは…
パパくーん、ママちゃーん

これが一番しっくり来るか?
しかし…
自分の事を「ママちゃん」って書かなきゃいけないのか…
きもっ!!!!!
…今じゃ慣れましたけどねw
ダイヤの世界観を作り上げる為には致し方ない!
以降のお嬢さんっぷりは、このブログの通りw
ブログ立ち上げ当初はコメントがついたものの
その後しばらくはコメント0がかなり続いたもので…
あんまり需要ないのかな?
と、ちょっと思ったりしたけど、てんてんさん曰く
「ダイヤちゃんファンは静かに見守ってる」という事で…
静かに見守っている「ダイヤちゃんファン」の方々の為と
何より、自分が後で読み返す為に、そのまんま続けておりました!
…とかなんとかやってるうちに、FIP発症してしまい
後半は闘病日記と化してしまいましたが…
FIPに関して調べている時に見た記載
「後悔しないように、写真や動画をいっぱい撮っておけ」
実際今、何度も何度もこのブログを読み返しています。
元気に遊んで可愛かったな~って、ニヤニヤしたり。
辛い闘病を頑張ってくれたな~って、ホロリとしたり。
かけがえのない時間を、ここに記録できて良かった。
そして、前にも書きましたが、闘病に際して
たくさんの応援をお寄せいただいた事が、何よりの支えとなりました。
皆様ありがとうございます!
ブログやってて良かった!
…しかし、「ダイヤ編」の最終回も近いです。
最後はスライドショーで締めくくれたらと思い
誠意制作中でございます!
なので、しばし制作のお時間いただきますね~
ダイヤに初めて会った時のお話…
今年の4月初頭の事。
てんてんさんが「ダイヤちゃん」を
(この時はまだうちの子ではないので敢えて「ダイヤちゃん」と書きます)
ちびママさんが同じく6か月くらいの猫ちゃん2匹を連れて
(その2匹も今頃幸せに暮らしてるかしら?)
我が家にてお見合いを行っていただきました。
これはお泊り開始の時にパパ君が抱っこしてる写真ですが、
お見合いの時も似たような事しまして…
(てんてんさんブログより拝借…ありがとうございます!)

この表情…
こんな感じに見えませんか?

知らないおうちで、知らない人に抱っこされたら
そりゃ怖くてブルっちゃうよね~
後から知る事になるけど、ビビリなダイヤにとっては
恐怖以外の何物でもなかったと思いますw
で、恐怖のあまり「ダイヤちゃん」は…

逃げるわけでwww
逃げた先は
ソファのそばに立ててある、つっぱり式のフックに
コートが掛けてあった所なのですが…

コートに頭だけ隠して
お尻丸見えでブルブルしてましたwww
その姿にキュンキュンするあまり
お見合い終了後にパパ君に
ダイヤちゃんがいい!!!
と、即伝えたのは言うまでもないw
パパ君が何を思ったかは分かりませんが
あの子でいいんじゃない?
という事で、お見合い終了後すぐに
「ダイヤちゃんを迎えたい」と電話を入れたのでした!
そして後日、お泊り開始となったわけですが…
やはりこうなるw

そして、ここに続くわけですw
「追いつけ追い越せ(twitter編・その1)」
次回は、ブログを立ち上げる時のお話を書こうと思います!
昨日から開催されております
「八王子古本まつり 犬猫里親相談所」に遊びに行ってきました!
このイベントのバザー部のために企画した
「にゃんにゃんメモ帳」、大変好評のようです!

冗談抜きで、売り切れ必至かもしれない…
120部をバザーに出して、5日中2日目にして
最後の50部の包みを開ける勢いだそうで…
お求めの方は、どうぞお早めに!
そして、いきなり顔を出したにも関わらず、ちびママさんのご案内で
猫ブロガーさん達とのランチに参加させていただき
てんてんさん宅へお邪魔させていただきました!
らっしゃ~い

いきなり押しかけてきた4人に一挙にカメラを向けられても
少しも物怖じしない、接待上手な「みけお!君」
物怖じどころか、どでーん!とお腹を見せる余裕w

みけお!君の足の先には
少しもじっとしてない、ちびっ子「ほぅちゃん」

「あなご君」「マリン君」奥には「春ちゃん」
フレーム外には「おうかママ」「こぐま君」「小春ちゃん」
ニャンコ好きには、まさに天国ですね!

てんてんさん、お邪魔しましたー!
それから、ランチ+てんてんさん邸ツアーにご一緒させていただいた
fm_nekonekoさん いたずらっこさん まめはなのクーさん
ありがとうございました!
里親相談所に戻ってからは、しいらさん チビ太パパさん
そして、一番お話しした方なのにごめんなさい…お名前お伺いしてませんでしたorz
このように、ダイヤはたくさんの出会いをもたらしてくれました!
嬉しいなぁ~ダイヤありがとう!
残念ながら入れ違いでお会いできなかった方も多数…
日曜のどこかと、あと火曜の仕事前にも立ち寄ろうと思います!
そんでもって、「ダイヤチャンネル 特別編(2)」。
今回は闘病中の動画2本です。
1本目「なでくり回す」
途中、映っちゃイケナイ人が映ってたのでカットしましたw
抱っこは得意じゃなかったけど、撫でられるの大好きだったな~。
音量最大にすると、カメラが寄った時にゴロゴロが聞こえてきます!
エアニャーも披露してくれますw
2本目「おしゃべり」
途中、映っちゃイケナイ物が映ってたのでカットしましたw
増えたエアニャーを撮ろうとしたら
エアじゃなくてリアルニャーを連発してました。
そういえば、一旦元気を取り戻す少し前だったなぁ。
この時も調子良かったのかも。
(良く見たら後半は全然おしゃべりじゃなかった件w)
これにて、ダイヤ写真もダイヤ動画も出尽くしました。
主役がいない今、写真も動画も
新たに増える事がないのが寂しい限りですね。
でも、記事にできそうな内容はもう少しだけあります。
そちらはちょっとしたイラストに書き起こして
思い出話として載せようと思いますが
(それをするには、てんてんさん撮影の写真が
必要かもしれないので、掲載許可を取らなくては!w)
それも終わってしまえば…
このブログの終了宣言となってしまいますかね?
…しかし、パパ君曰く
すぐにでも猫がほしい
だそうなので…
新たな主役のフラグでしょうか???
猫がいればダイヤじゃなくてもいいんかい!
と、一瞬怒りそうになったけど
猫がいない事が寂しい…というのは良く分かるな。
ダイヤがいなくなってからの日々、
1匹じゃなくて2匹飼いだったらな…と思った事は私もあるし。
パパ君、全然顔や態度に出さないけど
やっぱり寂しかったんだね。
いいご縁があれば…だね。
動画の整理をしていたら
まだアップロードしてないものが
幾つか出てきたので…
「ダイヤチャンネル 特別編」と称して
2回に分けてご紹介致します!
今回の2本は、元気に遊んでる動画です。
題して「ファイトシリーズ」w
1本目。
おそらく、この記事の時に撮った動画です。
「おともだち」
動画の名前は「ぬいぐるみファイト」w
…何やら、我々の声が入ってますね。
パパ君が何て言ってるのかわからんw
2本目。
今度はこの記事の時ですね~。
「ブーム」
動画の名前は「毛玉ファイト」w
最終的にはファイト放棄して、じゅうたんに潜ってますねw
元気に遊んでたな~
可愛かったな~
もっと見ていたかったし、一緒に遊びたかったな~
またいつでもおいでね!
次回は、発病後の動画ですが、
「懸命に闘病する姿」なるものではないです。
「闘病しつつも、のんびりしてます~」な感じの動画です。
お楽しみに~
いつもご覧いただき、本当にありがとうございます。
先日懺悔をしたためた事と、
これから書きますが、今日のお見送りが無事終わった事で
そろそろ平常運転に戻る事ができそうです。
亡くなってしばらくは
口に出して話すのもつらかったけれど
素晴らしい思い出話として話せる日も近いと思います。
コメントのお返しも、この記事から再開する予定です。
長らくお休みしてすみませんでした。
兼ねてからコメントをいただいていた皆様はもちろん、
休んでる間にはじめましてな
きよさん、chappyさん(他所ではお世話になっておりますw)、
ローズさん、,さん、ももこひなたの家人さん、また子さん、
チビ太の泣き虫パパよりさん
(↑拍手の方に度々コメントいただいた「チビ太さん」でしょうか?
拍手コメントに気づいたのがごく最近だったうえに、
お返事の仕方もよくわからずにいました、すみません!)
そして、非表示にてコメントいただいた、はじめましてな皆様も…
本当に本当に、見守っていただいてありがとうございます。
では、そろそろ今日の記事を書きますね。
今日の夕方、ダイヤの立ち合い火葬を行いました。
火葬にあたり、一緒に入れたのは…
キラキラの首輪と迷子札

ずっと飽きずに追っかけ回してた毛玉ちゃん多数

よく入ってたエコバッグ

棒からポロリしたバッタ君

けりけり、プロレスした三毛のぬいぐるみ

てんてんさん宅にいた時から愛用のベッド

新品のまたたび枝

お友達いっぱいのにゃんにゃんメモ帳1冊
(デザインで入れていた足跡が消えたのは、ダイヤが
「あたしが足跡でお手紙書くの!」と言って
持って行っちゃった…というのは、てんてんさんの談w)

そして、きれいなお花をたくさん。
さすがに座椅子は持って行けなかった…

ダイヤがお骨になって、火葬担当の方が
「ダイヤちゃん、本当によく頑張ってくれました」と言いながら
お骨ひとつひとつの説明をしてくださいました。
猫は1歳で一見大人にはなるけれど
骨格が大人になるには3年くらいかかる事。
まだ未熟な骨だと、焼いている間に形が崩れてしまう事が多い事。
そんな中、ダイヤが本当によく頑張って形をきれいに残してくれた事。
そして、見るも無残な状態で亡くなる子がたくさんいるけれど、
ダイヤはこんなに大事にされて幸せな子だという事。
などのお話もございました。
これらのお話があって、立会い火葬にして良かったなと思いました。
立会いにしたら、辛すぎて耐えられるだろうかと思いましたが、
お骨を目の前にすると「ようやく土に返してあげられるね」って
不思議と安らかな気持ちになりました。
そういえば、数年前に祖母や祖父を見送った時もそうだったけな。
これでやっと、ダイヤもお気に入りに囲まれながら
天国で楽しく暮らせると思います。
お手紙待ってるよ!(肉球じゃ読める自信ないけどw)
お花たくさんいただきました!
ちびママさんより
(小さい方は火葬の時用?と思って、ダイヤに渡しました!)

ダイヤと出会う前から、猫を家族に迎える事に関して
たっぷり相談に乗ってもらった親友たろをちゃんより

本当にありがとうございます!
ここ数日、なんだか暑いですね。
きっと、身軽になったダイヤが久々にはしゃいで
お空で猛ダッシュやスライディングをキメて
高気圧を動かしまくってるんだと思いますw
でも、できれば台風は連れて来ないでね…
前記事へのコメントありがとうございます。
いつまでも悲しんでいてはいけない、立ち直らなきゃ!と
考えるたびに、あの懺悔の内容が心に引っかかっていました。
口に出して言うのは得意じゃないので
(パパ君にもこの気持ちは言ってない)
文章にして書き起こさずにはいられない衝動に駆られたのでした。
「思っても書く内容じゃない」
「書くくらいなら飼うな」
くらいの事を言われる覚悟ではありましたが…
書き起こしたら、気持ちがすっと楽になりました。
いただいたコメントを拝見して、
みんなみんな、同じ思いを抱えて生きてくんだな~って。
そして、ベクトルはちょっと違うけど
「子育て」も、綺麗事だけでは語れないけれど
素晴らしい日々なんだろうな~って。
いつか子育ても経験する日が来るかしらね?
まだまだ悲しみは癒えませんが
やっと、「ごめんね」から「ありがとう」に変われそうです。
ダイヤちゃん、うちの子になってくれてありがとう!
明日は立ち合い火葬の日。
感謝いっぱいで見送ってあげないとね!

(この写真、ちんまりしてる感じが可愛くて好きw)
さてさて。
そろそろメモ帳を、ご参加いただいた皆様のお手元に
お届けしなければなりませんね!

前に、切手代どうこうとセコイ事を書いたら
切手の援助をたくさんいただきました。
本当にありがとうございます!
お陰様で、普通郵便でお送りさせていただく予定だったのが
超余裕でレターパックを使ってお送りできます!
切手でレターパックなどの支払いができるんですね~
(正確には手数料を少しかけて「交換」って事になるみたい)
そんな事知らなかったわ~
それでは
お渡しに関して、方法別にご案内致します。
<郵送ご希望の方>
明日の午前に、「レターパックライト」にて発送予定です。
(A4サイズのレターパックに、この大きさのメモ帳が1冊入るだけなので
かなり味気ない感じになってしまいそうですがw)
発送手続き終了後、追跡番号などをメールにてお知らせさせていただきます。
レターパックライトは、対面受け取りではなく
ポストへの投函となります。
メールでのご案内から数日経ってもお手元に届かない場合は
インターネット追跡機能で追っていただくか、
当方までお知らせいただければ、問い合わせる事が出来ると思います。
その際はご一報くださいませ。
<古本まつりにてお渡しの方>
メモ帳裏に仕込んだお礼状に
お名前とHNを記入させていただいておりますので
「里親相談所」ブースにお越しいただいた際に
お申し出いただいてのお渡しとなります。
もし、お越しいただけなくなってお渡しができなかった場合は
古本まつりの全日程終了後に郵送手続きを取らせていただきます。
その際には、メールにてあらためてご案内させていただきます。
<会った時に手渡しのお友達>
14日に会う予定のTRWちゃん(通じるか微妙な伏字①)、持って行くからね!
11月にいろいろ落ち着いたら飲みましょ~なO-J(通じるか微妙な伏字②)、
それに参加かどうかわからないけどMKT(通じるか微妙な伏字③)、
その時に持って行くからね!
もしその時に会えそうにないとか
もっと早く受け取りたい!とかあれば、携帯に連絡してちょ!
みにゃさんのお手元に届くように
あたしが責任を持ってママちゃんを見張ってます!

今日から戻りましたので
いろんな意味で早く平常運転に戻りたいですね。
今日仕事から帰ると
三毛2号もうし君もゴハン待機していて…
ウッシーには逃げられるので(笑)、三毛ちゃんに
うちの子がね、旅に出たんだよ。 慰めてくれる?
と、語りかけても…
ゴハーン!
…だよねw
そしてゴハンを出すと、三毛ちゃんの食べっぷりに…
うちの子も、このくらい食べてくれたらな…
なんて鼻をすすった音にビクッとされました。
ごめんごめんw
さて。
自分への戒めとして、懺悔を書いておきたいので
ここにしたためたいと思います。
私のダークサイドが、たくさん書かれると思いますので
暗い内容を見たくないと思われたら、
引き返す事をお勧め致します。
(今日の記事は、写真がなく文章ばかりですしね…)
今回、ダイヤと一緒に病と闘ってきて
悔やむことが沢山あるのです。
あらゆる事に対して、対応が遅すぎました。
もっと早く、避妊手術の予定を決めていれば!
もっと早く、冷房を稼働させていれば!
もっと早く、輸血に踏み切っていれば!
もっと早く、漢方を始めていれば!
「たられば」で話すのは好きじゃないし
これらをもっと早く行っていたら
必ずいい結果になるとは限らないんだけど
(避妊手術のストレスで別の病気が発症する事もあるし
酷暑がFIPの引き金になったかどうかも分かりません)
元々白血病キャリアで、病気になるリスクは
キャリアでない猫さんより大きかったんだから
もっと甘やかすくらいがちょうどいいはずだったのに
当時の私は、全てに対して何を根拠に
「まだ大丈夫」と考えたのだろう?
そもそも「猫は砂漠出身の生物だから暑さに強い」とか
「猫は暑いと思ったら自分で涼しい場所を見つける天才」とか
なんでそんな記載を信じた!
というか、今年の夏が異常だって
夏が始まる段階でどうして気づかなかった!
奇跡を信じて闘病する傍ら、
「この闘病生活は、いつまで続くんだろう」
「闘病による制限が、なんでこんなに多いんだろう」
という、愚かな事も考えていました。
そして、飼い主として最も思ってはいけない事を
私は何度も何度も思ってしまったのです。
介護疲れで手をかけてしまう人の気持ちが
少し分かる気がしました。
(そうしようとは絶対考えなかったけど)
ダイヤが懸命に頑張っていると知りながら
そんな事を思ってしまう自分が大嫌いになるし、
その思いそのものも相まって
イライラしてしまう事も少なくありませんでした。
自分で食べなくなって強制給餌を始めて
抵抗しないで食べてたダイヤが、抵抗するようになって
「早く食べてくれ!」とイライラして…
トイレがうまくできなくなってまたイライラして
コロコロと環境を変えてダイヤを困惑させて…
本当に、本当に、最低なママでした。
だから、ダイヤがうちに来て幸せだったかどうかが
私には全く分からないのです。
ごめんね、ダイヤ。
こんな私なので
またいつか猫さんを家族に迎えたい…などと
考えない方がいいのかもしれない、とも思いますが…
闘病期間を含めても、ダイヤといた時間は
本当にかけがえのないもので
幸せがいっぱい詰まっていました。
またこんな素晴らしい日々を送りたいと思うので…
その時にまた後悔するような事のないように
懺悔をしたためました。
どんなに「自分を責めないで」と皆様に言われても
マイナス思考は大得意なのです。
何度でも言うよ。
ダイヤちゃん、ごめんね、ごめんね、ごめんね…
「ごめんね」がいつか全部
「ありがとう」に変わる時が来るかな。
今はまだ、「ごめんね」ばかりが出くるよ。
てんてんさんがお迎えに来て、お花を並べてくれました。
てんてんさん、高尾山猫さん、きれいなお花をありがとうございました!
(なきがらの画像掲載に関してご指摘ありがとうございます。
リンクで飛ぶように変更いたしました。
掲載枚数も多かったと思いますので、1枚のみの掲載に致します。)
写真はこちら(←なきがら写真につき閲覧注意)
行きがけに、お散歩中(?)のじーじに会いました。
お部屋の向こうで「ダイヤちゃーん」って、時々呼んでくれてたじーじだよ~
行く前に会えてよかったね!
あの霊園には、うちの子達もいっぱいいるよ~
そうなんですか! じゃあ、寂しくないね~
てんてんさん家の子もいるし、賑やかだね!
ダイヤの体を霊園にお預けして
水曜の夕方に、パパ君も一緒に火葬します。
水曜にするには立ち合いにしかできなかったけど…
立ち合いに耐えられるかしら…自信ないなぁ。
じゃあダイヤちゃん、ここで少し待っててね。
今度来る時に、毛玉とか大好きだったものを
いーーーーっぱい持って行くからね!
(入れてあげられないものも多いと思うけど…)
てんてんさんとお食事をしてから帰宅すると…
外から窓を覗いても、君はいない。
ただいまーって言ってお部屋に入っても、君はいない。
ウロウロしすぎないようにいろんな扉を閉めなきゃ!と思っても、君はいない。
パパ君がいれば多少気が紛れるけど
一人では、寂しくてたまらないよ。
何かしていても寂しいのに、何かしてないともっと寂しいので
写真立てを探す旅に出ました。
「ダイヤ」という名前にぴったりの
キラッキラの写真立てを探した結果…
派手すぎるのもなんだなぁ…と思ったw
約2時間探し回って選んだのがこちら↓

多分お祝い事用な感じだけど
派手すぎず地味すぎない、ちょうどいい塩梅!
中の写真は、直近で一番かわいく写ってるのが
これだと思って選びました。

もっと直近なこれも捨てがたかったんだけど、背景がどうもね…

我々の結婚記念写真と並べたよ!

(顔を隠してるスタンプは、この時の心模様を表してます。)
(写真嫌いなパパ君は目が泳いで、私はそれを見てニヤニヤ笑いが止まらなかったw)
やっぱりまだまだ寂しいけど
いつまでも悲しんでたら、ダイヤが心配しちゃうね。
今日は思いっきり悲しんで、明日からまた頑張るよ!
たくさんのブログコメント、ツイート、メール
本当にありがとうございます。
全て読ませていただいて、ダイヤは本当にみんなに
愛されていたんだなぁと実感しています。
暖かい言葉のひとつひとつに、また泣けちゃう…
立ち直るにはもう少し時間を要します。
近日中にコメント返しを再開できればと思っております!
ベッドの中敷きが粗相や嘔吐で汚れていたので
ダイヤをベッドから出すのに抱き上げると
ん~~~~…
と、嫌そーーーーーな唸り声をあげて
何度もスッテンコロリンしながら、自力でどこかへ行こうとしたその後、
ほどんど動けなくなってしまいました。
自分で動けなくなったら保温をしようと思っていたので
レンチンするタイプの湯たんぽをベッドに入れると…

押しのけてしまいます。

暑いのやなの

それでも毛布をかけてあげて、
夕方「ちょっと買い物行って来るからね」と
駅の方まで1時間ほど外出。
帰ってきて、外から窓を覗くと
身を乗り出して、外(窓側)へ行こうとする体勢になっていたので
やっぱり暑くて出てきたのかな?と思い、
中に入って様子を見ると…
窓に手を伸ばして目を開けたまま、動いてはくれませんでした。
ベッドには吐いた跡があり、
嘔吐物で喉が詰まって息絶えたのかもしれません。
苦しくて、助けを求めて身を乗り出したようにも見えました。
出かけなきゃよかったね、ごめんね、苦しかったよね
そう何度も声をかけて、吐いた物を拭いて
できるだけきれいにしました。
それでも、口元、手元はぐしょぐしょ。
開いたままの目を閉じようと何度もしたけど
全然閉じてくれなくて…
昨日、一昨日とお休みをもらって
最期の時を見届けようとしていたのに
このような形で、見届ける事ができませんでした。
悔しくて悔しくて仕方ありません。
最期まで、最低なママちゃんだったね。
パパ君が帰ってきて、てんてんさんも駆けつけてくださり
(てんてんさん、私が出かける前にもダイヤのお見舞いに来てくださいました
いつも、本当にありがとうございます)
明日、パパ君はいないけど、てんてんさんと共に霊園へ連れて行く事になりました。
私が食事の支度をしている間
パパ君が一生懸命ダイヤの体を手入れしてくれて
さらに、お供え物まで用意してくれていました。

私はそこまで気が回らなかった。
さすがパパ!
パパ君の手入れのおかげで
開いたままだった目も、ある程度閉じるようになりました。
やっと、安らかな顔になってくれた気がします。
Twitterに「ママに見られなくなかったのかも」と
コメントをいただいておりますが、そうかもしれませんね。
この数日間、「放っておいてほしい」と思ってるのではないかと
思わせるような素振りが何度かありました。
それでもやっぱり放ってはおけなくて
まだ息をしてるかどうか、何度も確認してしまった結果
毎回起こしてしまうのが本当に申し訳なかったです。
お星さまになったダイヤちゃん、ずっとキラキラ輝いていてね。
「ダイヤのよーに。」、ね。
君は、うちに来て本当に幸せだった?
うちが里親になると名乗り出なければ
もしかしたら、もっと素敵な出会いが待っていたかも知れないね。
だとすれば、その機会を奪ってしまったのかも知れないよね。
でも
どうしても どうしても どーーーーーーしても
君をケージ暮らしから解放したかったんだ。
最初はビビってたけど、慣れてくれて
フローリングや畳を駆けずり回って
(それでも障子やふすまは無傷にしてくれて)
毛玉を追いかけたり、エコ袋に入ったり、
タワーに上ったりするのは、どんな気分だった?
ほんの少しでも、楽しかったと思ってもらえるなら、幸いだな。
君が元気でいられた時間は、本当に短かった。
もっともっと、遊んでいたかったよね。
病気になって、お薬や通院のイヤイヤが始まっても
私の誕生日付近で少しの間だけ、元気を取り戻してくれたのは
「気兼ねなく、パパ君とお祝いしておいで!」って
空気読んでくれたんでしょ?
本当に 本当に おりこうさんだね。
とても素敵な誕生日を過ごせたよ、ありがとうね。
だけど
その2か月後に
この時を迎えるなんて、思いもしなかった。
貧血が一番手ごわかったね。
食べたくても食べられない日々が最期まで続いて、しんどかったよね。
それなのに、強引に口を開けられて、ゴハン突っ込まれて
イヤイヤしながらも、頑張って食べてくれたね。
そんな闘病生活が終わって
苦しみのない世界へ旅立って行けた事だけは
良かったなと思う。
3か月もの間、本当にお疲れ様。
うちに来てくれてありがとう。
明日かも知れないし、50年以上先かもしれないけど
また会おうね。
P.S. 新しい世界に足を踏み入れて、先輩方とうまくやってるかな?
ビビリ子ちゃんな君だから、ちょっと心配だな。
<以下追記、というかこれを書き忘れてどーする!>
当ブログ、そして、元親さんであるてんてんさんのブログにて
ダイヤの事を見守っていただいた皆様
本当にありがとうございました。
正直申しまして、闘病生活を乗り切ることができたのは
皆様の励ましやアドバイスがたくさんあったお蔭に他なりません。
このブログを立ち上げてなければ、
どこかで心がポッキリ音を立てて折れていたと思います。
本当に本当に、感謝してもしきれません。
このブログは、もう少し続きます。
どうぞ、最後まで、お付き合いくださいませ。
コメントをたくさんいただきまして、ありがとうございます!
お返事は出来ませんが、全て読ませていただいております。
ダイヤの回復や奇跡を願っていただけるのは
本当に嬉しい事なのですが…
昨夜、少しだけでも…と思ってゴハンをあげると
ほんの1口でもすぐ吐き出しそうになるのと
もう少ないはずの体力を振り絞ってイヤイヤするので
うんうん、わかった。
もう無理強いはしないから大丈夫!
でも、点滴と保温だけはさせてね。
…という事で、
ゴハン・お薬・漢方の三大イヤイヤは
もうしない事にしました。
食べる事をやめてしまったら、後の事は早いはず。
なので、おそらく回復も奇跡も
もう起きないのではないかと思います。
だから、点滴と保温以外は
できるだけ好きなようにさせたいと思ってるのですが…
(パパ君が頑張って和室にペットシートを敷き詰めてくれました!)

最近やたらと見る、ダイヤのこの行為。

ダイダイ、水に顔を突っ込んで何やってるの?

ん~、洗顔…みたいな?

本当に洗顔だったらいいんだけど…
よく見てみると、アゴだけでなく手や胸元もビチョビチョに~
ビチョビチョ防止に、別の場所に寝かせるも
よたよたと歩いて水場まで来てしまうので…
こうだな!

しかし…
無理強いしないって言ったじゃない

毛布をかけるのもイヤイヤなようで
保温のために何度かけに行っても
これまた自力で歩いて行ってしまいます。
これ以上、ない体力を消耗するのもどうかと思って
今は毛布を掛けずに自由にさせてます。
でも、自由にさせるためとは言え…
ゴハンを食べさせず、お薬や漢方の投薬もやめ、
保温もせずに体温をどんどん奪わせる。
…本当にこれが正しいのか?
最期の瞬間までイヤイヤさせるのは嫌だからって
そのまま放っておいていいのだろうか?
どうするのが正解なのか、よくわからないな~。
いろいろ忙しくしていたら
更新が滞ってしまいました…
何が忙しかったかと言うと、
メモ帳企画にご参加いただいた方への
お礼状を作ったり刷ったり切ったり
そしてそれをメモ帳の袋に封入したりしておりました!
これはこれで商品化できるんじゃないか?
という仕上がりになっております♪
ご参加いただいた方限定公開となってしまいますが
どうぞそちらもお楽しみに!
そして、もうひとつ忙しかったのは…
ダイヤの病状が悪化の一途を辿っている事です。
歩く時や、この階段を上る時もかなりよたよたして
肉球が薄くなった?せいか、ちょっと滑るようにもなって

(ところで、そのお手手はなーに??)

コロコロ変わるトイレ環境に不満があったのか
粗相がまた増えてきたので
トイレット作戦は振り出しに戻り
漢方を始めて初日、2日目は
こんなに顔中ベッタベタになりながらも
頑張って飲んでいたのですが…

(お耳もかなりくるんくるんになりました)

液状で与えると無駄が多い事からと、
3日目第1回に、a/d缶とペット用かつおふりかけと混ぜて与えたら
今までにないくらいおいしそうに食べてくれた2時間後に嘔吐。
そのまた2時間後にも嘔吐したので
3日目第2回の漢方及びお薬&食事をお休みして
朝(今日のね)を迎えるなり、また嘔吐…
良く見たら、この小屋の中にも嘔吐の痕跡がありました。

食後時間を置いてからの嘔吐が続いたので、病院へ行ってきました。
待合室で粗相をし
診察台の上ではほぼ動こうとせず
体温が下がって来ていて
体重は1.5kgを切り…
吐くようなら無理に食べさせるのもあまり良くない、
1週間は多分持たない、あと3日くらいだろうとの事でした。
私が仮で勝手に決めた誕生日、10月10日まで、あとちょうど1週間。
ダイヤが我が家に来て半年を迎えるのも
ダイヤが元気に過ごした期間に、闘病期間が追いついくのも
おそらくこの10月10日あたり。
この日までを目標に頑張ろう、この目標を超えたら次の目標に向けて頑張ろう
なんて思ってたけど…
もう、目標だとか頑張ろうとかそんな事考えないで
静かに過ごさせてあげようと思います。
きっと今日で通院卒業。
今日が一番医療費が安上がりになって(吐き気止めの注射のみ)
切なくもあるけど、ダイヤにとっては
もう病院に行かなくて済むから安堵してるかな?

そんなこんなで、
しばらくはコメントのお返しをお休みするかと思います。
既にいただいている、前回の記事へのコメントも
すみませんがお休みさせてください。
現状の報告という事で
記事の更新はするかもしれません。
それから、メモ帳の事はちゃんとしようと思いますので
プレゼント分は、古本まつりの始まる11日頃には郵送したいと思いますし
古本まつりの現地で手渡しとなっている方々のお手元に届くように、
そして販売分もちゃんと売れるように、てんてんさんに託すように致します。
ご安心を!
(前記事にお渡しについてコメントいただいたカギコメさん、了解致しました!)
さぁ、ダイヤちゃん。
のんびりまったりしましょーか!